(株)アクセルのお客さまにはスノーボーダーが多く
つまりは雪山を走るため、市街地よりも危険が伴う運転状況で走る方が多いです。
写真のようにバンパーだけをやっつけちゃったかわいい事故から
全損まで追い込んだ事故まで(;゜ロ゜)
そんな事故を少なくしたいと思い今回の記事を書きます。
過去、こんな感じでサーキットを走り、トロフィーをたくさん頂いた技量の人間からの意見です。
雪道での走り方
「急」のつく運転をしない
教習所でさんざん言われたよ!!
とは思いますが、歳を重ねると忘れるのが人間。
そして「急」のつく動作の怖さを知らないというのが一般的かと思います。
★「急ハンドル」
★「急ブレーキ」
★「急発進」
この動作を積雪のある広くて安全な場所で試してみてください。
なかなか車は思い通りに動きません。
あまり詳しい話は避けますが、車の構成部品はとても多く
ブレーキを急に踏んだからといっても、実際に100%のブレーキングをするのに
車は何個ものクッションを介するためタイムラグが生まれます。
ブレーキを踏むと車は前のめりになります。
前のめりになっている時間は前輪に荷重が移動して、前輪に重しがかかっている状態です。
重しが100%乗っている状態が一番タイヤの止まるためのグリップ力を発揮する状態です。
急ブレーキは重しが100%前輪に乗る前にブレーキを強くかけるため
結果、重しがかからずタイヤの止まるためのグリップ力を100%発揮できないまま
ブレーキだけが強くかかってしまい、タイヤがロック(ABSが動作)するのです。
急ブレーキの操作時間はコンマ数秒ですが、そのコンマ数秒でも
「急」のつく動作をしなければ思った以上に止まります。
雪道のような低μ(摩擦係数が低い)路面はなおさらです。
急ハンドル、急発進もすべて同じ事が言えます。
人間の急な車の操作と、車の実際の動き、100%を発揮するまでにタイムラグがあります。
どうしたらいい?
柔らかく、徐々に色が変化するようなグラデーションのある操作を心がけましょう。
ブレーキを強く効かせる場合は「ジワッ」とブレーキを踏んで
車を前のめりにさせてからの強いブレーキが理想です。
ハンドルも「ジワッ」と丁寧に回すことで車が曲がろうとする力が生まれます。
雪道で急ハンドルをきっても、車が曲がる準備が出来ていないので
まっすぐ進みます(;゜ロ゜) とってもおっかないです。
急発進も同じです。車が進む準備が出来ていないのに急発進するとタイヤが空転します。
試しに安全な雪道で急発進してみてください。
タイヤが空転して危ないです(;´Д`)
プロドライバーの運転は極上の乗り心地です。
「急」のつく操作をしないため、助手席に乗っていても
頭が前後左右に振られません。
自分の運転がどのくらいの技量か知りたかったら、助手席の人の頭の動きを見てみましょう。
カックンカックンと頭が動くようであれば
動作が急である証拠です(;゜ロ゜)
同乗者の乗り心地も悪いはずです。
タクシードライバーの技量を見るのに、この見方で選ぶのも良いかと思います。
車間距離を大きくとる
これも安全運転ではよく言われますね。
雪道では車は急に止まれません。
また、前方が地吹雪でホワイトアウトし、衝突している可能性もあります。
実際にありました。正面衝突してました(;゜ロ゜)
車間距離を取っていなければ多重事故になっておりました。
ブレーキを踏んで路面状況を知る
道路が乾燥しているのか、濡れているのか、凍っているのか、濡れているように見えて凍っているのか、積雪しているのか、積雪の下地が氷かどうか。
長い走行時間の中や、高速道路でいちいち車から降りて道路状況の確認をするのは無理です。
そんな時には前後に車がいない、見通しの良い直線道路で強くブレーキを踏んでみます。
そのブレーキのかかり具合で路面状況を知ります。
標高が変わるたび、日陰に入るたび、危ないと思うたびに道路状況を確認します。
ブレーキがすぐロック(ABSが動作する)ようならば路面はとても滑りやすい状況なので
スピードを落して安全運転をするよう心がけましょう。
強くブレーキをかけてもロックする気配がなければ路面は滑りやすくはないので徐行する必要もないでしょう。
※競技者、上級者向けのテクニック 左足ブレーキ
ラリー、ダートラでおなじみのテクニックです。
タイヤがロックするのはタイヤを回す駆動力がないから。
ならばアクセルを踏んでタイヤを回しながらブレーキ踏めばロックしないじゃん。
という低μ路面ならではの走り方です。
右足はアクセル操作、左足はブレーキ操作で固定します。
カート経験者なら余裕ですね。
ブレーキング時にタイヤがロックしない程度にアクセルを開けましょう。
右足でブレーキペダルだけを踏むよりも確実に強いブレーキで短い距離で止まれます。
※駆動方式が後輪駆動でこれをやっても前輪のロックしやすさは変わりません(;´Д`)
スノーボードの操作から車の操作のアドバイスまで
(株)アクセルはスノーボーダーのためのクルマ屋です。
車の選び方から、納車後の車の操作まで
車を使っていく雪山でのスノーボードの操作まで
トータルで相談できるのは東北六県どこをみても(株)アクセルだけ(*^▽^*)
いつでも相談まってます♪
- 投稿タグ
- 安全のため